大阪市バス(大阪市交通局)


公式 Web ページ:http://www.kotsu.city.osaka.jp/

大阪市内の路線バスの相当な割合を占める。古くから地下鉄との乗り継ぎ制度が充実している。

会社名 利用区間 初利用 備考
大阪市営 大阪駅前−長柄橋北詰−北江口    
地下鉄太子橋今市−瑞光2丁目    
歌島橋バスターミナル−長柄橋北詰    
三津屋小学校前−加島駅前 05/04/09 淀川ループ(赤バス)
福郵便局−歌島橋バスターミナル 11/07/02 西淀川ループ(赤バス)
大阪駅−毛馬橋−守口車庫    
(大阪駅−)天神橋筋6丁目−赤川1丁目−森小路    
(大阪駅−)大融寺町−安田    
(守口車庫前−)今市−杭全    
地下鉄都島−関目1丁目(−蒲生4丁目) 08/05/17  
布施駅前−今福鶴見    
天満橋−徳庵橋    
野田阪神−中津(−大阪駅)    
野田阪神−地下鉄玉川−西九条−春日出    
(西九条−)春日出−舞洲中央    
大阪駅−福島6丁目−吉野−西九条    
大阪駅−桜橋−地下鉄玉川(−西九条)    
大阪駅→梅田新道→なんば    
なんば→北堀江1丁目→大阪駅    
(なんば−)四つ橋−松島公園前(−弁天町バスターミナル) 05/01/07  
(なんば−)本田1丁目−弁天ふ頭−弁天町バスターミナル 05/01/07  
(大阪駅→)梅田新道→渡辺橋−堂島大橋 00/12  
(堂島大橋−)渡辺橋→堂島(→大阪駅) 00/12  
(大阪駅−)出入橋→田蓑橋→土佐堀1丁目−三軒家    
(大阪駅−)福島西通−堂島大橋−地下鉄桜川    
(大阪駅→)淀屋橋−肥後橋−天保山   反対便は肥後橋から大阪駅へ出る
(野田阪神−)地下鉄玉川−川口1丁目(−大阪ドーム千代崎)    
弁天町バスターミナル−市岡(−川口1丁目) 05/01/07 天満橋行き
弁天町バスターミナル−磯路3丁目−地下鉄朝潮橋    
(地下鉄朝潮橋−)八幡屋−南港バスターミナル   港大橋経由
(弁天町バスターミナル)地下鉄大阪港−中ふ頭駅前   咲洲トンネル経由
(大阪駅−)淀屋橋−天満橋(−上本町6丁目)    
(大阪駅−)京阪東口−上本町6丁目    
上本町6丁目−あべの橋    
新今里公園前−寺田町駅→あべの橋    
新今里−桃谷駅前   生野ループ北
田島3丁目−舎利寺−百済−林寺1丁目(−寺田町駅)    
あべの橋−中桑津−平野駅筋−平野公設市場−出戸バスターミナル    
平野南口−地下鉄西田辺    
あべの橋−住吉車庫前←杉本町駅前    
地下鉄玉出−西住之江−住之江公園    
住之江公園−新北島5丁目−平林五号橋−平林北1丁目(−鶴町4丁目) 03/04/03  
(住之江公園−)柴谷橋西詰−東船町−大運橋通(−鶴町4丁目) 03/04/03  
(住之江公園−)鶴町2丁目−鶴町4丁目 03/04/03  
なんば−大正橋    
(鶴町4−)鶴町3丁目−鶴町4北−新千歳−三泉市場通 03/12/23  
大正区役所−済生会泉尾病院−新千歳(−三泉市場通) 14/10/04  
大正橋−本田1丁目(−野田阪神)    
(なんば−)幸町3丁目−九条車庫前    
大正橋−千本松橋西詰−南津守−住之江公園    
(大正橋−)南泉尾−小林公園前−千本松橋西詰(−地下鉄大阪港)    
(大正橋−)大運橋通−鶴町2丁目−築港1丁目(−地下鉄大阪港)   なみはや大橋経由
(なんば−)地下鉄桜川−芦原橋駅前−大国町−天王寺西門前(−あべの橋)   系統廃止(浪速ループへ変更)
(なんば−)芦原橋駅前−新今宮駅前−あべの橋   系統廃止(浪速ループへ変更)
(なんば−)浪速西3丁目−南津守(−住之江公園)    
日本橋電気街→なんば   浪速東ループ
なんば→大国町   浪速東ループ
鶴見橋商店街→花園町駅 04/04 西成ループ
中崎2丁目−新梅田シティ 02/12/16 長柄−大淀
蒲生中学校前−地下鉄蒲生4丁目 03/08/16 蒲生ループ
平野公設市場−地下鉄南巽 07/12/01 赤バス;平野区役所−南巽



標準大型車

標準的な大型車。天王寺駅北口にて。2001年頃撮影。

低公害

標準車両は緑帯だが、低公害(ハイブリッドや天然ガスバスなど)車両は青い帯をつけて区別していた。最近は例外もある。大阪駅前にて。2001年頃撮影。

三菱中型

少数派ではあるが、都市部狭隘路線向けに中型車が存在する。液体式トルクコンバータ搭載のAT車である。田島3丁目にて。2002年撮影。

赤バス1

都市内部の小輸送用に導入された輸入ノンステップバス。最初に浪速区で1年ほど試行された。なんばにて。2002年8月撮影。

赤バス サイド

2000年の試行期間に導入された車両は汎用性を考えて後部扉を設置していたが、のちの量産車ではトップドアとしてコスト低減が計られた。また、試行期間では認められなかった他のバスや地下鉄への乗継、プリペイドカードの支払いも認められるように変更となった。この関係で、乗り継ぎ券発行機を全車に搭載していた。しかし合理化のため2013年3月末で一部路線を除き一気に廃止となった。今宮戎駅前にて。2002年8月撮影。

復刻塗装

大阪市電をイメージした復刻塗装車。あべの橋にて。2014年10月撮影。



戻る